スマートロックの利用者が増えている昨今、スマートロックの導入に興味を持っている方も多いでしょう。しかし、セキュリティ面に不安があるのではないか、故障したら鍵を開けられなくなってしまうのではないかなど、不安もありますよね。今回は、スマートロックのセキュリティや注意点などについて解説します。
スマートロックとは
そもそもスマートロックとは、スマートフォンや暗証番号、ICカードなどで鍵を開け閉めできるシステムです。鍵本体がなくても開錠・施錠できるため、鍵の紛失や複製リスクを防げます。
スマートフォンで開錠・施錠できるシステムなら、遠隔で操作できるのもメリットです。万が一鍵を閉め忘れてしまった際も、スマートフォンから施錠できます。
スマートロックは、家だけではなくホテルや民泊、レンタルスペースなどの鍵としても活用されています。
スマートロックの機能やメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく紹介しています。併せて参考にしてください。
スマートロックは安全?危険?考えられるトラブルとは
結論から言うと、スマートロックは基本的には安全なシステムです。特に、ホテルや民泊のように多くの方に鍵を利用してもらう施設の場合は、スマートロックの導入が効果的です。鍵を紛失・複製されるリスクがなく、鍵の解除権限もシステム上で細かく設定できるためです。
しかし、以下のようなトラブルが発生する可能性もあります。
- スマートロック本体の不具合や電池切れ
- 通信トラブル
- オートロック機能による閉め出し
- ハッキング
ここでは、スマートロックの危険性・注意点について解説します。
スマートロック本体の不具合や電池切れ
スマートロック本体に不具合が生じたり電池が切れてしまったりした場合は、スマートロックが作動しなくなる可能性があります。また、スマートロックやスマートフォンの電池が切れている場合も、動かなくなってしまいます。
スマートロックには、緊急時にも鍵を開けられるよう、解錠手段が用意されているケースが多いです。また、不具合が発生した際に迅速にサポートを受けられるよう、サポート体制が充実しているものもあります。
万が一の事態に備え、非常時にはどのように解錠できるのか、サポート体制は充実しているかを確認してスマートロックを選びましょう。
通信トラブル
通信トラブルにより、スマートロックが作動しなくなる恐れもあります。
スマートフォンで開け閉めするタイプの場合、Wi-FiやBluetooth通信によりクラウドサーバーと接続する仕組みです。通信トラブルが発生すると、通信が安定するまでスマートロックを使えなくなってしまうのが難点です。
スマートロックをスムーズに使うためには、安定した通信環境を準備する必要があります。
オートロック機能による閉め出し
オートロック機能が搭載されているスマートロックの場合、スマートフォンやカードキーを室内に忘れて外出してしまい、閉め出されるリスクもあります。
閉め出されるリスクを防ぐためには、スマートフォンやカードキーを忘れずに携帯するよう利用者に注意喚起することが大切です。また、スマートロックの中には鍵を解錠してくれるサービスを手配してくれるものもあるため、そういったスマートロックを選ぶのもおすすめです。
ハッキング
スマートロックを利用する際に注意したいのが、ハッキングされるリスクです。
前述のとおり、スマートロックはWi-FiやBluetooth通信によってサーバーと接続します。つまり、ハッキングされてしまうリスクも否定できません。
スマートロックを安全に使用するためには、セキュリティ対策をしっかり行なっているスマートロックを選ぶ必要があります。具体的には、データが暗号化されているものや、解除に使用した信号が常に新しいものになるシステムなどを選びましょう。
スマートロックのリスクを理解して導入しよう
今回は、スマートロック利用時に考えられるトラブルやリスクについて解説しました。スマートロックを導入する前に、こうしたリスクについて正しく理解し、対策することが大切です。スマートロックには多くの種類があるため、安心安全に利用できるシステムを選びましょう。
また、スマートロックと併せて導入したいのがセルフチェックインシステムです。セルフチェックインシステムなら、チェックイン業務を無人化・省力化できます。スマートロックと連携できるものも多く、チェックインから鍵の受け渡しまでを無人化して業務を効率化できるのがメリットです。
セルフチェックインシステムの中でもおすすめなのが「maneKEY(マネキー)」です。スマートロックと連携できるほか、多言語にも対応しておりインバウンドにも対応できます。セルフチェックインシステムについて興味がある方は、以下よりお問い合わせください。